この家は、一代で終わらせるには価値がありすぎる。

長持ちする家をとことん追求し続ける社長のブログ

2013年07月

何度かブログに書いている「割れ窓理論」

グリーンライフが、もうワンステージ上にいくにはどうしたら良いかと、結構長い間考えていました。

なんとなく、最近、とりあえずこれかなぁと思った事が、この「割れ窓理論」


経営者である私の仕事は、社内のあらゆる割れた窓を見つけ、直し続ける事なのに、、

「これくらいはいいか」とか、

「しょうがない」とか、

「事なかれ主義」で二十数年やってきましたので。。


工事現場などは、まさに「割れ窓理論」がぴったりハマります。


現場を綺麗にしたら、労災事故が少なくなるというデーターもあるほどですから。


二十数年間かけてつくられたグリーンライフの

"事なかれ主義DNA"

をどうやったら直せるか、断ち切る事が出来るかが、今一番の課題です。


それには、色々考えましたが、それを地道に時間をかけてつくってきた当事者の私だけでは無理?なので、社員さん、職人さんなどみんなで、割れた窓を探しては直すのです。

どうでしょうか?

「ローマは一日にして成らず」

と言いますから、継続して、昨日のブログに書いたように習慣化する、、、



突然ですが、、業務連絡、、

とりあえず、次の全体会議まで、1人3個、割れた窓を探してきてください。

とりあえず、、とりあえず、、みんなでやってみましょう。

「才能の差は、小さい。」

「努力の差は、大きい。」

「継続の差は、とても大きい。」

「習慣の差が、とても一番大きい。」



要するに、

才能<努力<継続<習慣

ということです。


ダイエットに例えると分かりやすいですね。

私もですが、ほとんどの人が努力を継続出来ません。

仕事でも、ほとんどの人がそんな感じだと思います。

とりあえず、仕事よりも、私生活で実践してみますか。。。

いやいや惜しかったです。

長女と次男の母校である日大東北高等学校が、7年ぶりの甲子園の切符にあと一歩のところで負けてしまいました。

延長10回サヨナラ。。。


さぞ悔しかったでしょう。。。

日高の中村監督は、桑田や清原を育てた、PLの当時の中村順司監督の長男です。

長女が、1年の時、担任としてお世話になりましたが、腰が低く、人柄がよい先生です。

かなりのプレッシャーだったと思います。


もちろん、選手も立派です。

他の強豪校が、他県からの野球留学生が多い中、レギュラーのほぼ100%県内の地元の中学出身だそうです。

野球留学が良い悪いは別として、偉いなと思います。


2枚看板の1人の大和田啓亮はまだ2年生、145キロの球を投げるそうですので、来年は期待しましょう。

ではでは、聖光学院、甲子園頑張ってください。

築23年、メンテナンスを一度もしてないログハウス…


屋根のコロニアルの軒先は割れ、ボロボロ、昨夜も、滝のような雨漏りが発生。

外壁のダグラスファーのログ壁は、いい感じ?に腐りかけてます。

床下は、白蟻の終の住処に選ばれたようで、大変な事になってます。

医者の不養生とは、まさにこの事で、このログハウスは、私の自宅です。


ちょうど、大工さんが、お盆前に手が空いたということで、急遽、念願のリフォームをする事になりました。

今回のタイミングを逃すと、また、1、2年チャンスを待たなけれはいけませんから。

さて、さて、ビフォーアフター、どうなるか、、、

お楽しみに!

無添加計画の平塚社長と、とあるこだわりの素材を開発・製造・販売している社長さんに会ってきました。

とにかく、真面目で、真剣に健康住宅を考えておられる方です。

ひとくくりに自然素材の家というが、ピンからキリまであり、私は、そのピンでありたいと。


そうなんですよね。

合板や木工ボンドや新建材を使っていても、「自然素材の家」とか、「健康住宅」と看板やホームページに堂々と掲載している工務店がほとんどですよね。。

そのほとんどが、確信犯なのが許せないですね。


社長は、三角形を手で書いて、その頂点を指し、ここの商品しかつくらないしつくりたくはないと。

熱い人でした。


我々のつくる家も、とことん、ピンでやっているので、共通しているところがあります。

これから、良い関係を築き、ともに成長発展していければと思います。

このページのトップヘ